■ カレンダー
■ リンク
■ カテゴリー
■ 最新コメント
■ 最新記事
■ バーコード
■ カウンター
|
以前、小池さんといっしょに落書き消しの事前練習をしているときに取材をしていただいた、京都新聞の今日の朝刊(2/8)に2/10の大作戦の予告記事がのりました!なんと大学生のメンバーも写真に写りこんでいたり…
大作戦決行日があさってにせまるなかですが、ますます頑張ります!
PS;なかなかコメントに返事ができていなくて申し訳ありませんm(_ _;)m
もっともっとここを地域の人と交流できる場にしていきたいです!
おとといの2/4日、本塗装工業会京都府支部の方が3人来て下さり、小池さん(京都割れ窓理論実践委員会代表の方)、ぼくたち大学生の代表と落書きの特にひどい所を一緒に見て回りながら今回の大作戦当日の準備について話していきました! だんだん大作戦決行日もせまる中、話がどんどん具体的になってきてワクワクしてきました!!
そしてなんとぉっ!そこに読売新聞の記者さんが同行して下さって、最後には自分たち大学生もインタビューしていただきました!! ラジオの次には新聞にも進出!!! スゴイ!(^。^)v
この活動がもっと多くの人に伝わって、少しでも感動してくれる人がいれば・・・ そんなことを思いつつ、決行日に向けてガンバっています!
;最近は地域に出て行って承諾書をいただいたり、参加呼びかけをしています。地域の人の優しさに触れながら、大学生たちも頑張っています!参加してくれたメンバーの感想なども近々upします!
「まちなか未来研究所」というラジオ番組をご存知でしょうか?京都三条ラジオカフェという局で放送されている、京都の未来について考える番組なのですが、なんと!この番組にメンバーが参加させていただきました!(詳細は三条ラジオカフェホームページへ。)この中で、これまでの活動についての話や、2月10日の告知をしたのですが、2月10日に向けて、さらにわくわく感が深まるのを感じました。
さて、こうしてラジオに出演できたのにはある人との出会いがあったからでした・・・。
2007年、冬が到来した頃、僕らは地域の人たちが落書きに対してどういう意識を持っているのかを知りたくて、地域の方々にインタビューすべく三条通あたりを歩いていました。
H:「さ~むいな~。誰に声かけようかな・・・」
Y:「あの人いい人そうじゃない?行ってみよう!」
そんなこんなでたまたま道を歩いていた紳士的なおじさんに声をかけたところ、その方がラジオに出演してるとか。そのときは急いでいたようなのですぐに別れてしまったのですが、連絡先を教えてくれ、そのつながりで今回の件にいたったのでした。
出会いってすごいなぁ~。人との出会い、つながり、関わりを通して、さらに大きな力が生まれていく、そんなことを感じさせられました。
本番当日まであと一週間!みんなでガンバッていこう!
地域の皆さん、もしかしたら僕たちが訪ねていくかもしれないので、そのときはよろしくお願いします!
by hoppe
まずは目の前の2/10の大作戦に向けて動いている大学生・地域の方々の活動報告を中心にupしていきたいと思います。
まだまだブログ・HPともに発展途上なので、京都を生き生きさせられるHPをめざして頑張ります!!